これまで書いたことをまとめると、
保湿は「水を与えるのではなく保湿成分を与える」ことだよ。
「水分を与えて油分でフタ」は時代遅れだよ。
保湿成分にはいろいろあるけど、セラミドが一番保湿能力が高いよ。
保湿のためのアイテムは1つで十分だよ。
では、そのアイテムをどうやって選ぶかというお話をしましょう。
■ もう結論出てますよね、保湿には美容液1本でOKです
きちんと保湿したいなら、最も保湿効果の高い成分を与えるべき。
保湿効果の最も高い成分は、今は何と言ってもセラミド。
そして、セラミドが入っているのは、基本美容液。(水に溶けないから)
だから、美容液なんです。
化粧水はほとんど水分だから、目的がなければ不要。
乳液は中途半端。
油分でフタのクリームは、保湿貢献度は低い。
だから、美容液なんです。
で、保湿成分の王様セラミドって高いんです。
酵母に作らせたりして、バイオテクノロジーなんです。だから、、、
安いセラミド美容液は買ってはいけません。なぜなら、、、
■ セラミド美容液の選び方
ニセ物だったり、濃度がスゴく低かったりするからです。
30mlで3,000円が最低ラインだと思います。あくまで感覚ですが。。
・ホン物かニセ物か見極める方法
成分表示を見て下さい。セラミド1 セラミド2のように、
セラミドの後に数字があれば大抵本物のセラミドです。
・濃度を見極める方法
これは、お店やメーカーに問い合わせるのが一番です。
0.1%でも入っている方なんじゃないかなぁ。
企業秘密で教えてもらえなくても、成分表示がある程度ヒントに。
成分表示は多く入っている順に並んでいますから、
後ろのほうにセラミドが出てくる時は、要注意ですね。。。
ま、ほかの成分がたくさん入っているのかもしれないし、相対的なものですが。
・適切な濃度
0.2%から1.0%のセラミド美容液を使って来た櫻田の実感として、
0.2%でも結構潤います。0.5%以上入っているとぷるっと来るかなぁ。
(上記、素人の独り言程度に捉えて下さい。。。)
さらに、セラミドがラメ等構造を作るには界面活性材の助けが必要なんです。
だから、、、
・界面活性剤活フリー等、成分に拘り過ぎると、
良いセラミド美容液には出会えない。
・セラミド濃度が高すぎると、界面活性剤等の成分も増えるから、
敏感肌には刺激になることも。
なお、セラミド自身は肌に刺激になるような成分ではありません。
ちなみに、櫻田がずっと愛用しているセラミド美容液はこちら。
DSRの「シェルシュール」
http://dsr-skincare.jp/
シェルシュールの選び方も書いてみました。
https://keananobaka.com/blog-entry-432.html
■ シェルシュールDSRの櫻田紹介5%割引購入方法
以下DSRさんのサイトで購入時に、櫻田紹介5%割引クーポンコードをご入力下さい。
http://www.dsr-co.jp/
クーポンコードは3ヶ月毎に変わりますので、
最新のクーポンコードは以下記事にてご確認下さい。
https://keananobaka.com/blog-entry-565.html
また、新規会員登録の際「よく読むブログ」で、
「櫻田こずえ様のブログ」を選択することで、
櫻田ブログ読者様限定の闇市へのご招待や、
限定販売、限定クーポン等のご案内を頂けるそうです!
■ 予算が限られているなら、ヒアルロン酸がお勧め☆
セラミド美容液、やっぱり高いな、、、。
フトコロピンチ、今無職、まだ学生さん、、、、
それなら、保湿能力があってさらに安いヒアルロン酸がお勧めです。
一昔前はとても値段の高い成分だったのですが、
今は安価に製造できるように、お安いジェルなんかもいっぱい出てますね。
ヒアルロン酸も処方するとどろっとなるから、
水のようなヒアルロン酸化粧水は怪しいですね。
セラミドは角質層にある成分だから肌なじみがいいけど、
ヒアルロン酸は真皮(化粧品が届かない肌の奥)ある成分で、
角質層にもともとない成分なので、肌なじみがイマイチ。
そうそう、「減ってきたヒアルロン酸を補う」的に解釈させる広告が
たくさんありますが、ヒアルロン酸は肌の表面で保湿剤として働くだけで、
真皮には届かず、減ってきたヒアルロン酸を補うわけではありません。
でも、保湿剤としては優秀なので、使わないテはないですね。
■ どうしても化粧水をつけたいなら
気持ちいからやっぱり外せない
なら、できるだけ無駄なものが入っていないものにしましょう。
水とグリセリンだけのシンプルな手づくりもよし。
ローズウォーターをスプレーするのも気持ち良いですよね。
でも、化粧水だけだと余計乾燥しますから、注意して下さいね。
ビタミンC誘導体
水溶性VCなら水に良く溶けるので、化粧水で補うのもいいですね。
NMF(天然保湿因子)
は、美容液だと難しく、水に溶かした方が良いそうです。
例えば櫻田が使っているのはこちら
エッセンシャルモイスチャライザーLX
http://www.dsr-co.jp/fs/dsrcorporation/superiage/EMLX150
繰り返しになりますが、特定の目的がなければ不要です。
☆
次回はもう、これぞ角質培養的疑問、保湿はどこまでするべきか、です。
保湿し過ぎっていけないの?
明確な答えは出ませんが、一緒に考えてみませんか?
肌を美容の面で捉えるのではなく、身体の器官として考えることで、
いろんな誤解や偏見、企業のウソに気づけるようになれると思うんです。
少しお時間頂くかと思いますが、お待ちくださいませ☆
■ シェルシュールDSRの櫻田紹介5%割引購入方法
以下DSRさんのサイトで購入時に、櫻田紹介5%割引クーポンコードをご入力下さい。
http://www.dsr-co.jp/
クーポンコードは3ヶ月毎に変わりますので、
最新のクーポンコードは以下記事にてご確認下さい。
https://keananobaka.com/blog-entry-565.html
また、新規会員登録の際「よく読むブログ」で、
「櫻田こずえ様のブログ」を選択することで、
櫻田ブログ読者様限定の闇市へのご招待や、
限定販売、限定クーポン等のご案内を頂けるそうです!