角質培養で知っておくべき知識と、取り組むべきことを網羅しました。
■ まずは、角質培養に取り組む時のステップをご紹介します。
1)肌、角質培養について納得するまで勉強をする。
2)肌質には神の領域があることを知る。
3)4つのアプローチを勉強し組み立て、実行する。
4)ストイックになり過ぎず、継続する。
そして、取組む前に一つ理解してください。
★ 角質培養の成果は、数ヶ月、数年単位で現れてくるもの。★
肌のターンオーバー(28日前後)をサイクルとして、徐々に角質を育てるのですから。
明日キレイな肌が欲しい方は、そう謳っている化粧品を買ってください。
でも、そういった化粧品は本当にあなたの肌を美しくしてくれましたか?
1)肌、角質培養について納得するまで勉強をする。
まずはしっかり肌について勉強し、
肌に関する自分の知識が間違っていたことを思い知りましょう。
角質培養のキモです。これが分かっていないとケアの善し悪しが判断できません。
■ お肌の仕組み
3層 -表皮・真皮・皮下組織-
角質層のバリア機能
角質層のターンオーバー
そして、どうして角質培養をすると肌がきれいになるのか理解しましょう。
また、お肌は内臓を映す鏡と言われます。
単独に審美的な目的で機能しているのではなく、身体の一部、臓器として機能しています。
体の不調が肌に、肌の不調が体に出てしまう所以です。
お手入れ方法や化粧品の善し悪しではなく、実
は体の不調がお肌のトラブルの原因かもしれませんよ。
→体内美容の仕組み
お肌は身体の一部です
Coming soon….
睡眠
運動
栄養
サプリ
入浴
なお、肌のお手入れについては、専門家の間でも諸説ありますし、
肌は10人10色ですがから、絶対的な正解はありません。
ですので、皆様が肌の勉強をした結果が角質培養ではなく、
クリニックでの治療等になる場合もあるかと思います。
櫻田の場合は以下に挙げる本やサイトの考え方に共感し、自分の肌と相談し、
肌の悩みを根本的に解決するには、角質培養しかないと思うようになりました。
○ サッポー美肌塾
このページの「サッポー美肌塾」から
-スキンケアに対する考え方が180度変わります。角質培養バイブルですね。
→培養を始めて以来ここのメイク落としをずっと使っています。
○ 【角質培養】美肌を取り戻せ!【垢ため?】ーまとめ倉庫ー
http://akalog.blog67.fc2.com/
-大昔の2chスレッドですが、たくさんの体験談が背中を押してくれます。
○ 美容のヒフ科学 著者:安田 利顕
-角質培養のかの字も出てきませんが、医学という中立的な立場から、
バイアスなく皮膚の仕組みを教えてくれます。悩んだ時はここに戻ります。
○ 皮膚の医学 著者:田上 八朗
-さらに医学的な知識をこれで学びました。
○ モリモリ!美容ブログ ~お肌と財布と、地球にやさしく♪~
http://nonnonspring.blog98.fc2.com/
-具体的にどうしたらよいの?という部分を丁寧に分かりやすく教えてくれます。
○ 【鼻の毛穴】黒ずみつまりに本当に効く対策とは?
https://keananobaka.com/
-このサイトの管理人、櫻田こずえの毛穴ブログ。
角質培養で毛穴が本当に綺麗になるのか2009年春頃から写真でレポートし続けています。
忍耐と時間が必要な角質培養、きちんとその意義を理解せずに始めても、
魅力的な宣伝や周囲の意見に流され、挫折してしまう可能性が高いです。
1か月かかって培養した角質も、1回の誤りで元に戻ってしまいます。
→ついつい毛穴すっきりパックで角質層をはがしてしまった櫻田の悲劇
2009.07.05 嗚呼、毛穴すっきりパック。
https://keananobaka.com/blog-entry-128.html
ピーリングやエステ、角栓を引っこ抜きたくなる衝動に、
耐えられるだけの論理武装をしてあげましょう。
しっかり理解していれば、途中で挫折することも少なくなるはずです!
ま、櫻田は何度も挫折しましたが。。。
2)肌質には神の領域があることを知る。
・遺伝
・ホルモンバランス
これらは、肌質に絶対的な影響力を持ちながらも、ほぼコントロールできないものです。
スキンケアで肌に及ぼせる影響なんて、これらの影響力に比べたら、
1/100以下なのではないかと、勝手に思っています。(医学的根拠はありません。)
遺伝は生まれつきです。皮脂分泌の多い肌質、乾燥しやすい肌質、
毛穴の開きやすい肌質、それはお手入れ云々の問題ではないかもしれません。
またホルモンバランスについても遺伝の要素が多いですが、
それこそ神の領域と呼ばれており、
審美目的でコントロールするものではありません。
女性ホルモンであるエストロゲン(分泌が減少すると生理がきちんと来ない)は、
コラーゲンやヒアルロン酸の生成に大きく関わっています。
どんな保湿ケアも、エストロゲン分泌の威力に比べたら、取るに足りでしょう。
(ちなみにこれらは塗っても飲んでも補えません。)
「がっかり」は挫折する大きな要素ですが、「がっかり」するのは期待値が高すぎるから。
だから、期待値を納得行く形で下げておくことも、挫折しないためには重要かもしれません。
■ 美肌限界理論
美肌限界理論と角質培養
遺伝・ホルモンバランス
しかし、美肌を諦めてしまうわけではありません。
どうしようもならない部分を理解することで、どうにかできる部分に資源を集中できます。
さらに、無駄な努力は、むしろ肌を傷つけることが多々あります。
自分の肌質をよく観察、理解して、自分だけの美肌セオリーを作りましょう。
3)4つのアプローチを徹底し、実行する。
角質培養は、一切スキンケアしない、いわゆる肌断食ではありません。
また、スキンケアを変えるだけで完成するものでもありません。
持論ですが、以下4つのアプローチがあってこそ、
初めて美しい肌が手に入ると考えています。
「刺激を減らし、刺激から守り、栄養を与え、新陳代謝を上げる。」
この4つをあらゆる手段で実践していきます。
角質を守る
1.刺激を減らす。
1-1.化学的:ケミカルな化粧品からの刺激を減らす。
1-2.物理的:ケア・日常時の無駄な刺激を減らす。
2.刺激から守る。
2-1.乾燥から肌を守る。
2-2.紫外線から肌を守る。
角質を育てる
1.栄養を与える。
1-1.食物から栄養を取る。
1-2.胃腸を整える。
2.新陳代謝を上げる。
2-1.血液、リンパの流れを良くする。
2-2.規則正しい生活を送る。
4)ストイックになり過ぎず、継続する。
角質培養を実践する意思が固まったら、
期間を区切ったりご褒美を作って、長期間耐えられる計画をつくりましょう。
→角質培養実践シートの活用 Coming soon….
また、定期的に写真を撮って、成果を確認できるようにすることも大切です。
ダイエットする時、体重を記録しますよね、それと同じです。
櫻田のようにブログで報告すれば、叱咤激励を受けまくって、
挫折することなんて恐ろしくてできない、、、(笑)という状況に追い込めます。
→角質培養コミュニティ Coming soon….
角質培養を始めて1、2ヶ月は、我慢の連続です。肌がごわごわしてきて、
間違いなくピーリングやスクラブをしたくなるでしょう。
それが辛くてイヤだったら、ピーリングやスクラブをしたっていいんです。
確かに確執培養の速度、つまり、角質層が健康を取り戻す速度は落ちてしまいます。
でも、何のための角質培養、美肌でしょうか。
その人が笑顔で生き生き輝いてこその美肌だと思うのです。
ピーリングやスクラブが、どんな影響を肌に及ぼすのか、きちんと理解をして実行し、
今日の美肌と将来の美肌とのバランスを取っていけば良いだけです。
また、使い始めたオーガニックコスメが合わなかったり、
突然のスキンケアの変化に肌が悲鳴を上げるかもしれません。
すべてを同時に始めようとすると、ストレスになるばかりか、
肌が拒絶反応を示した時に、その原因の究明ができなくなります。
段階的に導入しましょう。←これ重要。
そして、短くても3ヶ月、できれば年単位で考えて取り組んで見てください。
1ヶ月では成果が出ないばかりか、より肌が汚くなった、という
誰にでも勧められる方法ではありませんが、何をやってもダメだった方、
特に毛穴にお悩みの方には、是非ハラをくくってチャレンジして頂きたい!
と、鼻息荒くオススメしたところで、各論の執筆に移りたいと思います。
ビバ、角質培養っ★